歴史と文化を伝える御役所「高山陣屋」の見どころとは?
- 2025.02.20
こんにちは!
岐阜県高山市にある「観光人力車ごくらく舎」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
江戸時代に建てられ、今なお現存して見学できる高山陣屋。
当時の建築技術や文化、生活などを知ることのできる貴重な史跡です。
枝から派遣された代官や郡代が、年貢をとりたてたり
罪人を裁いたりしていた場所として警察・司法を取り仕切った場所であります。
そうした部屋の数々を見ることができますし
当時の拷問器具なども見学できることに
驚きの表情をされる方も少なくありません。
また郡代は家族とともに陣屋内にある家屋=郡代役宅に暮らしていたので
公務員宿舎としての役割も果たしていました。
幕末までは全国に60数か所の陣屋があったそうですが
主要な建物が現存している陣屋は高山陣屋だけで
国史跡に指定されています。
大広間や役宅から眺める情緒ある日本庭園では
四季折々の表情をお楽しみいただけます。
高山陣屋には専門ガイドさんが在籍しており
無料で建物の歴史や見どころなどを詳しく教えてくれます。
所要時間は1時間程度となっています。
窓口、もしくは入口でも相談することができ事前予約も可能です。
「観光人力車ごくらく舎」では、歴史を感じられるおすすめスポットなど
風情ある街並みを優雅にご案内いたしております!
「人力車」発祥の地、高山ならではの乗り心地を是非お楽しみください。
知る人ぞ知る絶景穴場スポットや、お店の紹介などもガイドすることができます。
お問い合わせはこちらから